2019.07.10
【リスティング広告】広告はどのように表示されているのか

こんにちは。フェルクの金沢です。
今回はリスティング広告で配信している広告が実際にどのように
表示されているのか確認する方法を紹介したいと思います!
「なら実際に検索すればいい」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
それはおすすめできません。
なぜなら、実際に検索して広告を表示させればインプレッションが発生します。
また、広告をクリックすると不要なコストが発生してしまい
クリックしないとクリック率の低下に繋がるからです。
クリック率の低下は品質の低下にも繋がるので、
不要な広告表示はできるだけ控えた方が良いです。
では、どのように広告が表示されているのか
Google、Yahoo!それぞれご紹介していきます!!
■広告プレビューと診断
Google管理画面から右上の『ツール』をクリックすると下図のような
画面になります。
そこから左の『広告プレビューと診断』をクリックします。
すると、下図の画面に移動します。
この画面の赤枠に、設定しているキーワードを入力すると
検索結果のプレビューが表示されます。
また、青枠のところで『地域』『言語』『デバイス』『視聴者』も選択できるので、
絞って確認することもできます。
Yahoo
■広告プレビューツール
Yahoo!広告管理画面の右上『ツール▼』をクリックし、
その中の『広告プレビューツール』をクリックします。
このように下図の画面に移動し、
Googleと同様に設定している『キーワード』『地域』『デバイス』から
表示確認ができます。
このように管理画面からどのように広告が配信されているかを
確認できるため、不要なコストを発生させずに済みます
※検索連動型広告では表示確認できますが、
ディスプレイ広告では残念ながらこのようなツールはありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
実際にどのように表示されているか自身の目で確認できないと、
広告主様は不安になることがあると思います。
そんな時に配信に影響を与えないように、
しっかりとご案内できる信頼と安心に繋がるかと思います。
是非、活用してみて下さい!!
人気の記事
マンダラチャートの欠点と補完法
2020.1.28
【初心者必見】Googleスキルショップを活用してGoogle広告のトレーニング
2020.2.28
知らないと怖い「Googleキーワードプランナー」の仕様と機能【中級者向け】
2020.6.26
【Googleタグマネージャー】任意の距離をスクロールしたユーザーリストを作ろう!
2019.9.30
GDNの「広告が表示された場所」にはお宝情報が眠っている?
2019.7.16
フェルク:10年ビジョン
2020.2.29
【バナー参考】おすすめのバナーまとめサイト〜厳選3選〜
2020.7.1
今から出来る【思考整理】
2019.5.20
ビジネスメールでよくある間違った敬語とは?
2019.6.6
【Google広告】オーディエンスインサイトを使ってユーザーのことを知ろう!
2019.10.31
サービスに関するお問い合わせ・ご相談はこちら
ウェブマーケティングに関する課題やお困りごとなど、まずはお気軽にご相談ください。