2024.01.05
【リスティング広告】失敗しない代理店の選び方

こんにちは!木村です。
お客さまからよく
「リスティング広告の代理店選びのポイントは何ですか?」
とご質問を頂きます。
今回はこちらに回答していきたいと思います。
リスティング広告の代理店選びで押さえておきたいポイントを解説するので、
どの業者を選ぶかの判断基準を知ることができます!
▼動画でもご覧いただけます▼
この記事の目次
1.広告管理画面:閲覧権限の付与
リスティング広告の運用は、管理画面から入稿や運用の調整を行います。
その管理画面の閲覧権限の付与を代理店に依頼した際、対応が可能かどうかがポイントです。
対応が可能なら、ぜひ閲覧権限を付与してもらいましょう!
そうすると運用状況を直接見ることができます。
2.契約期間:目安3ヵ月
契約内容として、契約期間を設けている場合があります。
そこで長い契約期間の代理店には注意しましょう!
なぜかというと、約3ヵ月くらいで運用者のレベル感はある程度は把握できるかと思います。
そこで、目安として約3ヵ月で、代理店を継続するかまたは変更するかを検討してみてください。
3.担当者:だれが運用するかが、どこ(会社)よりも重要
リスティング広告の運用において、
「どこの会社」にお願いするかよりも、「だれ」が運用するかがとても重要です。
理由として、運用者の能力が成果に影響しやすいからです。
代理店によっては、
運用と窓口が別だと、運用者と直接話すことが難しいです。
運用者と直接話せる体制の代理店をオススメします。
4.さいごに
以上がリスティング広告の代理店選びのポイントになります。
是非代理店選びの参考にしてみて下さい!
人気の記事
知らないと怖い「Googleキーワードプランナー」の仕様と機能【中級者向け】
2020.6.26
マンダラチャートの欠点と補完法
2020.1.28
【初心者必見】Googleスキルショップを活用してGoogle広告のトレーニング
2020.2.28
【バナー参考】おすすめのバナーまとめサイト〜厳選3選〜
2020.7.1
GDNの「広告が表示された場所」にはお宝情報が眠っている?
2019.7.16
コンバージョン数が減少した場合の「原因」と「対策」【リスティング広告】
2019.6.11
知ってますか?地域ターゲティングしたのに、狙っていない地域に配信される理由
2019.6.27
リスティング広告運用者は必見!キャンペーンの終了日設定の3つの注意点
2019.5.9
勘違いに注意!除外キーワードの意外な2つの事実
2019.7.16
検索型広告でCV数を増やしたい時に検討すべき5つのポイント【リスティング広告】
2019.11.26
サービスに関するお問い合わせ・ご相談はこちら
ウェブマーケティングに関する課題やお困りごとなど、まずはお気軽にご相談ください。